古狐は最果てに居り候

日本の山口県長門市油谷にある向津具産直市「ここや」です。向津具と書いて「むかつく」と読みます。この地は本州の西北端にあり、美しい自然と古代からの伝説が溢れる見どころ満載の場所です。「ここや」は地元の農産物や海産物を販売しながら、向津具の観光案内も行っています。

向津具半島にただひとつ、日本海を望む川尻漁港。

 向津具半島には四つの漁港がありますが、久原、久津、大浦の三漁港が油谷湾内にあるのに対して、この川尻漁港は日本海に面した位置にあります。

まずは現在の、防波堤が完備された漁港の航空写真をご覧ください。防波堤が南北に伸びて、日本海の荒波を防ぐように造られています。今回は漁港の今昔を映像でご紹介します。

f:id:cocoyatourism:20210520180134j:plain

川尻漁港航空写真

漁港背後の山が北風を防ぐ

現在の漁港南側からの眺めです。ハワイのダイヤモンドヘッドを思わせる山が北側にあるため、真冬の北風はかなり防ぐことができます。

f:id:cocoyatourism:20210520170717j:plain

ダイヤモンドヘッドを思わせる山

昭和30年(1955年)頃の漁港の写真です。防波堤は小規模なものであることがわかります。また背後の山は山頂まで畑が作られていました。自給自足の生活が想像できます。

f:id:cocoyatourism:20210520180503j:plain

昭和30年頃の川尻漁港

昭和60年(1965年)防波堤が築かれ、漁港が整備された時の竣工祝賀式の写真です。この時は県知事も出席されたそうで、地域を挙げての祝典であったことがわかります。前列に並ぶのは小学生の鼓笛隊、これだけ多くの小学生がいたのですから漁港には活気が満ちあふれていたはずです。

f:id:cocoyatourism:20210520174537j:plain

昭和60年川尻漁港竣工式

現在の漁港の姿は?

昭和60年に完成した漁港と防波堤の現在の姿。先の写真と比べると、よく整備されたことがわかります。ただ山頂付近まで耕されていた畑はすべて山林になってしまいました。

f:id:cocoyatourism:20210520172808j:plain

防波堤

防波堤の高さは約5m。油谷湾内の漁港の防波堤が3m程度であることと比べると、やはり日本海の荒波を防ぐためには大規模なものになりますね。

f:id:cocoyatourism:20210520170831j:plain

防波堤の規模と漁船の大きさを比べて見てください。

 漁港入り口には灯台があり、波消し用のテトラポッドも並べられています。

f:id:cocoyatourism:20210521111948j:plain

漁港入口付近

 次回からは漁港の規模や歴史について紹介します。